【2025年度版】NISAって結局なにが得なの?初心者が知っておくべき“株と投資信託”の超かんたん入門

こんにちは、ファイナンシャルプランナーのTeaです。

最近、SNSでも「新NISA始めた!」って声、めっちゃ増えてきたよね。
でもその一方で、「なんとなく聞いたことあるけど、ちゃんと理解してない…」って人も、まだまだ多い。

特に「株と投資信託って何が違うの?」「どれ選べばいいの?」ってところで、つまずきやすいんだよね。

というわけで今回は、2025年最新のNISA制度に合わせて、初心者でもすっきり理解できるように、やさしく、そしてフランクに解説していくよ!


目次

まず「NISAってなんなの?」って話からいこう

NISA(ニーサ)とは、「少額投資非課税制度」のこと。
つまり、投資で得た利益に対して税金がかからなくなる制度だよ。

通常なら、株や投資信託で利益が出ると約20%の税金(所得税+住民税)が引かれるんだけど、NISA口座を使えばそれがゼロになる。

しかも2024年から大改正があって、2025年現在はこんな制度に:

  • 年間の投資上限:360万円(つみたて枠120万円+成長投資枠240万円)
  • 非課税期間:無期限(←ここ、2023年以前と大違い!)
  • 生涯投資上限:1800万円まで非課税で運用できる(※うち成長投資枠は最大1200万円)

つまり…まじで使わないと損なやつです。


株と投資信託、何がどう違うの?

初心者が必ずつまずくところなので、ここはしっかり!

📈 株(個別株)

  • 特定の会社の株式を直接買う
  • 値動きが大きくて、利益も損失もデカい
  • 上手くやれば爆益、でもギャンブル感もある

📦 投資信託(ファンド)

  • いろんな株や債券をプロがまとめて運用
  • 小さな金額でも分散投資ができる
  • 基本、長期・安定重視。初心者向き

ざっくり言えば、株は“攻め”、投資信託は“守り”
投資に慣れてない人は、まず「守り」から入るのが安心。


2025年の今、NISAでなにを買えばいいの?

「新NISAって何でも買えるんでしょ?」って思うかもしれないけど、実はそうでもない。

✅ つみたて投資枠(年間120万円)

→ 長期・積立・分散に向いた公認ファンドのみOK

おすすめは以下の鉄板3つ:

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド

どれも低コスト&長期向け
つみたてNISA時代から超人気で、今もランキング上位にいる定番ファンドたち。

✅ 成長投資枠(年間240万円)

→ 個別株やETFも買える枠。
ただし、投資信託でもOK。
「投信だけでいいや」って人も、この枠は使える!


初心者向けのおすすめ戦略

ステップ①:まずはつみたて枠で投資信託から始める
月1万円とかでもOK!「全世界株式」とか「米国株式」のファンドをコツコツ積立。

ステップ②:投資に慣れたら成長投資枠で個別株を試してみる
ニュースを見るクセがついたり、企業研究が楽しくなってきたら、少しずつ個別株も選べるようになるよ!


「よくある疑問」にも答えとくよ!

Q. 途中で売ったらダメなの?

→ OK!だけど非課税枠は再利用できないから注意!

Q. 損した場合、他の利益と相殺できる?

→ NISA内では損益通算NG&繰越控除もNG。つまり損しても税金が戻ってくることはない。

Q. 2023年以前のNISAとどう違うの?

→ 最大の違いは「非課税期間が無期限」&「生涯投資枠ができた」ってこと。ガチで使いやすくなった!


投資って「準備運動」で9割決まる

NISAって、「投資は初めてです」って人のために用意されたような制度。
でも、ちょっとした知識の差で数十万円、下手したら数百万円の違いが出る。

たとえば…

  • 高コストの謎ファンドを選んでた
  • 損しても売れずにズルズル持ち続けた
  • 何も考えずに非課税枠を使い切ってしまった

そんなミスを防ぐためにも、この記事を読んだあなたはすでに一歩リードしてる!


まとめ:2025年、NISAは“今すぐ始めるのが正解”

  • 新NISAは超パワーアップ済み!非課税×無期限×1800万円枠
  • 投資信託から始めれば、少額・低リスクで慣れていける
  • 成長投資枠では個別株にもチャレンジOK!
  • 初心者ほど、NISAをフル活用すべし!

あとがき

「どうせ自分には無理」と思ってた人ほど、
やってみると「えっ、意外とシンプルじゃん」ってなるのがNISA。

2025年の今、投資は誰でも、気軽に、少額から始められる時代。
思い立ったが吉日!今日、最初の一歩を踏み出してみてね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次