「家庭でライフプランってどうやって作ればいいの?」「コレってどちらがお得なの?」
ライフプランやファイナンシャルプランを作成した方が良いと聞くけどよく分からないなと思ったことはありませんか?
この記事では、ファイナンシャルプランナー2級技能士で統計検定2級の資格を持つTakezouが、身近なファイナンスに関する疑問をクイズ形式でファイナンシャルプランナー3級技能士のTomoと一緒にお届けしていきたいと思います。

Takezou
200万円を年利2%の定期預金に預けた場合、5年後の総額はどれくらいになりますか?
定期預金で受ける金額を計算できますか?

Takezou
200万円を年利2%の定期預金に預けるとしたら、複利で計算すると5年後にはどれくらいになるのかな?

Tomo
複利の場合は毎年の利息が元本に加わって再び利息がつくから、ちょっと複雑ですが計算できます。公式は元本 × (1 + 利率)^年数ですよね。

Takezou
じゃあ、200万円 × (1 + 0.02)^5ってことかな?

Tomo
そうですね、ちょっと計算してみます…

Takezou
さあ、どれくらいになるかな?

Tomo
元本200万円に複利で計算すると、約221万円になります。具体的には200万円×(1.02)^5で、約221万808円ですね。

Takezou
複利だと単利よりも有利になることを覚えておかないとね。
関連記事
あわせて読みたい

元本を一定期間、複利運用したときの金額計算 定期預金等で元本を一定期間、同じ金利(年利)で複利運用したときの金額を計算します。 複利運用とは、元本に利益が加算され、その合計額が次の期間の運用対象となる投...
コメント