「家庭でライフプランってどうやって作ればいいの?」「コレってどちらがお得なの?」
ライフプランやファイナンシャルプランを作成した方が良いと聞くけどよく分からないなと思ったことはありませんか?
この記事では、ファイナンシャルプランナー2級技能士で統計検定2級の資格を持つTakezouが、身近なファイナンスに関する疑問をクイズ形式でファイナンシャルプランナー3級技能士のTomoと一緒にお届けしていきたいと思います。

Tomo
資産を10年で倍にするには複利でどのくらいの年利が必要になるのでしょうか?
目標額を達成するための金利を計算できますか?

Tomo
お客様から相談されたのですが、資産を10年で倍にするには複利でどのくらいの年利が必要になるのでしょうか?

Takezou
それは面白い計算だね。元本が2倍になるための公式は元本 × (1 + 利率)^年数 = 最終額だから、これを使って計算してみよう。

Tomo
具体的にどうやって計算すればいいのでしょうか?

Takezou
最終額を200万円として、元本が100万円だから、200万円 = 100万円 × (1 + 利率)^10になるね。この式を利率について解けばいいわけだ。

Tomo
計算式が難しいですね…

Takezou
大丈夫、計算してみせるよ。まず、2 = (1 + 利率)^10として、両辺の5乗根を取ると、1 + 利率 = 2^(1/10)になる。

Tomo
ええっと、その利率はどれくらいになるですか?

Takezou
2の10乗根は約1.0718だから、年利は1.0718 – 1 = 0.0718、つまり約7.18%になるんだ。

Tomo
10年で年利7.18%か。銀行の預金だけではとても無理ですね。

Takezou
でも、期間が長ければ長いほど、必要な年利は低くなる。投資の時間軸は本当に大切だよ。
関連記事
あわせて読みたい

貯蓄がある場合の目標額に達するために必要な積立額計算 住宅や車などの頭金を準備する場合に、貯蓄と目標額との差額に対していくら積み立てて行けばよいのかを計算します。 計算例 例)住宅購入を行うために、現在300万円ある...
コメント